楽しく遊んで会話が
うまれるバリューカード

え!先輩ってそういう事も考えていたんですね!
自己理解とチームの相互理解が勝手に深まる魔法のカードです

はじめに

Wevox values cardは、個人の価値観を引き出すことができるカードです。
チームメンバーと価値観を共有し合うことにより、メンバー同士の相互理解を深めることができます。
相互理解が深まるほど、心理的安全性が確保されエンゲージメント向上が期待されています。

使い方

遊び方は無限大。新しい遊び方をどんどんハックしよう。

自分自身の価値観と相互理解

数あるカードの中から、自分の価値観にあったカードを選別していくワークです。

人数

4人〜6人

所要時間

約30分

カードを切り、1人5枚ずつ配る
残ったカードは全て伏せた状態で中央に置く
カードを引く順番を決める
順番になったら「山」または「テーブルの上」にあるカードから1枚カードを引く
手元にあるカードの中から自分の価値観に一番遠いカードを捨てる
次の人に進み、カードの山がなくなるまで4〜5を繰り返す
残った5枚のカードを使い、自分の価値観を参加者に説明する
・カードを捨てるときは伏せず、オープンに捨てます。
・捨てられたカードから手札に加えることもできます。
・自分が捨てたカードを再度手札に加えることも可能です。

テーマに関する価値観と相互理解

テーマに関する顕在化されている価値観を共有するワークです。

人数

4人〜6人

所要時間

約20分

全てのカードを、テーブルに読めるように広げる
自分の人生やキャリアの中で考えたいテーマを1つ決める
テーマに沿った過去・現在・未来に当てはまるカードを取る
発表する順番を決める
選んだカードを元に過去・現在・未来の順に発表する
全員が発表を終えたら、残っているカードの中から1人1枚ずつ相手に送るカードを決める
1人ずつ説明を加えてカードを渡す
・テーマは何でも構いません。
ex) 人生・キャリア・恋愛・人間関係・家族・趣味
・カードを伏せた状態で行うと潜在化された価値観を引き出せます。

チームに合った遊び方を
見つけてみましょう

価値観をシェア

みんながバリューカードで選んだ5つの価値観を入力してシェアしよう

価値観のパターンは4000万通り以上
バリューカードの結果を入力して画像を作成しよう!

名前を入力

価値観を入力

チームビルディングへの活用

バリューカードを対話のきっかや自己理解・相互理解のきっかけに活用することで
チームの改善プロセスをさらに効果的にすることが可能です。

効果的なチームビルディング・組織改善のプロセスはサーベイと対話がセットです。

チームビルディングのポイントは、自己理解・相互理解

バリューカードを用いたメンバー間の対話によって自己理解・相互理解の土台を強固にすることでチームや仕事に対して自発的な貢献意欲を持ち、主体的に取り組めている状態を作ることができます。Wevoxという弊社の提供するサーベイと同時に活用して、チームのエンゲージメントを可視化することで、さらなる効果が期待されます。

バリューカードを活用して
自己理解と相互理解を促そう