【1on1】入社間もないメンバーが多いチームでは、困りごとを中心に会話する
実施ポイント 入社間もないメンバーが多い場合、困りごとを中心に 私は月に1回、1時間程度の1on1を全メンバーと行っています。目的は「マネージャーが日々の業務の中でチームメンバーの活動や育成を支援することで、一人ひとりが気分良く働ける環境を創り上げ…
実施ポイント 入社間もないメンバーが多い場合、困りごとを中心に 私は月に1回、1時間程度の1on1を全メンバーと行っています。目的は「マネージャーが日々の業務の中でチームメンバーの活動や育成を支援することで、一人ひとりが気分良く働ける環境を創り上げ…
実施ポイント 私はマネージャー職について以降、10年近く1on1を続けてきました。その中で、チーム状態によって1on1の目的ややり方も少しずつカスタマイズしています。今回は、どのチーム状態でも共通する1on1の方法を3つのフェイズに分けてお話しした…
概要 私は、1on1など、社員とコミュニケーションをとる際に、「Whyを中心に問うこと」を心がけています。何を行うのか(WHAT)、どう行うのか(HOW)ではなく、なぜの部分(WHY)を深く聞くようにしているのです。 実施ポイント 1.その人が「な…
概要 社内のコミュニケーション活発化方法のご紹介をさせていただきます。 皆様が所属されている企業・団体には、様々な職種の方が働かれているかと思います。 ちなみに、皆様が担当されている職種以外の方のお仕事内容はご存知でしょうか? 例えば営業の方であれ…
概要 組織の人間関係の良し悪しは、メンバーが挑戦をして、失敗したときの周りの対応で決まります。失敗に対しては、もちろん再発予防も大切ですが、その挑戦を讃え、ネガティブではなく、ポジティブに対応することが大切です。 実施ポイント 1.過去のことについ…
概要 社内コミュニケーション方法のご紹介をさせていただきます。 皆さまの会社では、日ごろ「感謝」を伝える機会はありますか?そして、その感謝は「まわって」いますか? 「感謝がまわるカード」という社内コミュニケーション方法があります。 感謝の気持ちをカ…
概要 社員同士の対談企画、同じ部署や同期の対談は皆さんも見聞きしたことはあるのではないでしょうか? 弊社では「混ぜてみたっ!」というランダムな社員同士の対談企画を社内企画として取り入れています。 始めたきっかけ・背景 社員数が一定数を超えると、以下…
概要 皆さまの組織でも、メンター制度を取り入れていることは多いのではないでしょうか。 メンター制度とは、直属の上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が新人社員を支援する制度のことを言います。メンターとなる「先輩社員」と、メンティとなる「新人社員」の…
概要 弊社では新入メンバーの社内認知度向上や慣れてもらう一環として、Welcome Stampというものを実施しています。 15項目の行動が定義されており、完了するとスタンプが貯まります。スタンプが全て溜まるとReluxで使える1万円分の旅行クーポ…
私が1on1でメンバーと円滑にコミュニケーションを取れるように心掛けているテクニックをご紹介します。 伴走者という気持ちで接する1on1は部下の内省や気づきを支援する場です。上司から説教をする場ではありません。メンバーの成長を支援するための伴走者と…