若手社員のチャレンジに先輩社員がとことん伴走する
このアクションの目的は… 高い目標に向かって全員で臨む。 メンバーの育成。 このアクションの実践方法は… 若手社員にとっては自らクライアントに提案をすること自体がチャレンジ。思いきりチャレンジできるよう、先輩社員がじっくりサポートする。 若手社員が…
このアクションの目的は… 高い目標に向かって全員で臨む。 メンバーの育成。 このアクションの実践方法は… 若手社員にとっては自らクライアントに提案をすること自体がチャレンジ。思いきりチャレンジできるよう、先輩社員がじっくりサポートする。 若手社員が…
このアクションの目的は… 全社伝達事項の浸透 会社の文化醸成 数値意識の向上 このアクションの実践方法は… 毎週月曜日の朝10時から執務フロアにて全社朝礼を実施 (全社員120名のほか派遣社員やアルバイトさんなども対象) 時間は10~20分程度 朝…
このアクションの目的は… オフィス移転や施設運営に関わる複数の事業部があるヒトカラメディア。社内では常時100~150ものプロジェクトが同時進行しています。日中は外出するメンバーが多く、実は全員が顔を合わせる機会はなかなかありません。どんなプロジェ…
このアクションの目的は… ・新規事業である自部署のことを他部署にも知ってもらい、まずは他部署メンバーに興味関心を持ってもらうこと ・興味関心を持ってもらった上で、顧客紹介など次のアクションに繋げること このアクションの実践方法は… 1.新規事業(え…
概要 皆さんの会社に社内コンテストはありますか?弊社では半年に一度、 全社員が応募することができ、全社員が評価することができる社内コンテストを実施しています。 主に、 ・お客様へ納品したクオリティの高い制作物(主に制作チーム向け) ・受注へつながっ…
概要 「社内で知識共有がもっとあればいいのに!」「◯◯さんのノウハウを知りたい!」…そんな社員の声から生まれた社内勉強会が、揚羽クリエイティブアカデミー(略してACA)です。 始めたきっかけ・背景 「○○さんって、これまでにどんな仕事してきたんだろ…
概要 UZUZでは社員が主体となって、働き方や社内業務を改善するプロジェクトを立ち上げています。 例えばある社員が立ち上げたプロジェクトがきっかけで、UZUZでリモートワーク/副業を行うメンバーが増えました。 始めたきっかけ・背景 大きく2つあり、…
レバレジーズでは、グループ企業全ての事業部を横断して交流を行う「LCP(Leverages Crossdepartmental Programの略)」を積極的に行っています。その活動の一環として、「事業部横断飲み会」も行われていて私は積極的にチーム…
弊社のような問屋事業は、ビジネスモデルが強いわけではないので、ただ単に現状維持を続けていると売上が下がっていくのは明白です。なにか新しいことをやって初めて、売上をキープできる業界だと考えています。 ですので、弊社は仕入れ業務はもちろん、仕入れ先の新…
ギフトモールは、世の中に笑顔を増やすため挑戦し続ける会社です。そのため、カスタマーサポートを行う「お祝いコンシェルジュ」チームも、挑戦する姿勢を大切にしています。 チーム内に挑戦する風土をつくるため、「お客様の笑顔を増やす」にはどうすれば良いか定期…