wevox運用で大切なオーナーの心がけは「言い続けること、やり続けること」【イベントレポート】
こんにちは!DIO編集部です。 2020年5月20日(水)、チーム作りにまつわる様々な企業様の具体的な事例を共有するTeamwork Sessionをオンライン開催しました。実際にwevoxを利用されている株式会社D2C Rの佐藤様をゲストに招き、…
こんにちは!DIO編集部です。 2020年5月20日(水)、チーム作りにまつわる様々な企業様の具体的な事例を共有するTeamwork Sessionをオンライン開催しました。実際にwevoxを利用されている株式会社D2C Rの佐藤様をゲストに招き、…
こんにちは!DIO編集部です。 2020年5月14日(木)、チーム作りにまつわる様々な企業様の具体的な事例を共有するTeamwork Sessionをオンライン開催しました。実際にwevox利用企業の方をゲストにお越しいただき、LT(ライトニングト…
こんにちは!DIO編集部です。 2020年4月28日(火)、チーム作りにまつわる様々な企業様の具体的な事例を共有するTeamwork Sessionをオンライン開催しました。実際にwevox利用企業の方をゲストにお越しいただき、LT(ライトニングト…
新入社員の研修の効果を最大化させるACTIONを紹介します。実際に対面でコミュニケーションを取れない分、新入社員は周りの先輩社員にわからないことを気軽に聞くことができません。テレワーク環境下で新入社員が置いてきぼりにならないように、オンラインででき…
ただでさえ慣れない社会人生活に加えて、テレワーク環境で、不安を抱える新入社員が多くいると思います。今回はそんな新入社員をケアするACTIONを紹介。1on1を既に取り入れている会社も多いと思いますが、このACTIONでは新入社員を対象に、オンライン…
※事業部制の会社は特に参考になるACTIONです。 Step1:毎月社長へ各事業部長が開発チームの成果を報告する 各事業部長はそれぞれの事業部に属する開発(エンジニア)チームの成果を、メンバーへのヒヤリングや日常業務の様子から把握し、毎月社長へ報告…
Step1:成長設計の基本方針を決める 最初に、成長設計の基本方針を決めます。すでにあるクレドを使用したり、それをもとに新たな方針を決めてもいいでしょう。企業理念との整合性が取れているか、経営陣のコンセンサスのとり方(経営陣が作成する場合は、社員へ…
Step1:業務プロセスでの課題を抽出し、「改善大臣」に課す まずは、マネージャーが主体となり業務プロセスでの課題を抽出。その課題の改善案の作成をする「改善大臣」に、特定のメンバー1人を任命します。 Point1:任命するメンバーは、そのフローで一…
Step1:参加者に書籍を読んでもらう まずは、ワークショップの参加者に事前に書籍を読んでもらいます。対象とする書籍は、チームを客観的に振り返ることができる内容のもの、チームビルディングやマネジメントを題材にしたものがよいでしょう。 Point1:…
上司や部下のそれぞれの方へ、オススメの書籍をDIO編集部で選定しました。マネジメントに悩んだり、改めて「マネジメントとは何か」を考えてみたい管理職の方、あるいは自らの職場やチームについて考えてみたい部下の方は一読ください。 上司のみなさんへのオスス…