ACTION
株式会社アトラエ
偏愛LT大会〜仕事に関係なく、自分が変態的に愛するものを話す会〜
LECTURER
株式会社アトラエ 川本周氏
wevoxチーム セールス
このアクションの目的は…
- なかなか難しい「自己開示」を簡単に実施できるようにする「きっかけ」の場。
- メンバーが「自分の人となり」を表現し、相互の「個」を理解する場づくり。
このアクションの実践方法は…
- 過去の自分の人生(仕事とプライベート問わず)における「めちゃめちゃ愛しているモノ(趣味など)」をトークテーマとして一人あたり5~15分程度でのライトニングトーク会。
- 発表形式は自由(動画、スライド、実演、なんでもあり)。
- 登壇者は事業部問わず全社的に任意で参加の募集(登壇者以外も当日聴講者として会への参加可能)。
実践するときのマネまねPoint
- 「話しやすい」雰囲気を作るために、最初からお酒を入れて乾杯する。
- ワクワク感を醸成するために、プレゼン順番はランダム(実際にルーレットの様子を画面に投影)。
- 面白い「偏愛」を持っている人には運営側が逆オファー。
- 実際のモノの画像や動画をスライドに投影することで、よりイメージがリアルとなり、非常に盛り上がる。
- プレゼンを皮切りとした「コミュニケーション」が肝なので、プレゼン終了後の質問タイムや会終わりの交流会などはうまく場を作る(プレゼン中のツッコミなども大歓迎)。
チームがこんなに成長しました!
- 「業務上の役割」だけではない「人となり」や「個性」「価値観」を知るきっかけとなり、相互理解が深まる。
- かっちりした「ビジネストーク」ではなく、本当に正解がない「各個人の愛するもの」を聞くことで、よりお互いの距離が縮まり、信頼関係の構築につながった。
- 他者が発表する「偏愛」から意外な共通点の発見が多数あり、その後の継続的なコミュニケーションのきっかけとなり、社内のコミュニケーションの活性化につながった。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。